Z1000A1 O.M様 サイドスタンド修正加工と試運転

 

ステップをワークスバックステップ化したことに伴い、サイドスタンドも修正します。

 

ノーマルサイドスタンドは、左側のノーマルマフラーを避けるために結構張り出しています。ワークスバックステップはステップをできるだけフレームに寄せたスリムな作りです。そのためチェンジペダルと干渉する場合があり、今回も若干当たるのでサイドスタンド側を修正します。因みに、市販のバックステップキットの場合はそれを回避するため、位置が高く、外側に張り出した設計になっている物がほとんどで、ひざの曲がりがきつく、乗車姿勢がガニ股になりがちです。

“Z1000A1 O.M様 サイドスタンド修正加工と試運転” の続きを読む

Z1000A1 O.M様 ワークスバックステップ製作

 

今回はワークスバックステップ取り付け加工とモリワキモナカ取り付けなどのカスタムです。

 

先ずはワークスバックステップの製作から。今回は、ペダルをワークスS1タイプのスチール製とします。材料を切り出し、全て内製です。

“Z1000A1 O.M様 ワークスバックステップ製作” の続きを読む

Z1000J2 Y.H様 ワークスS1仕様製作 ワークスバックステップ タンク上げ用マウント

 

ワークスS1のステップは、市販Z1000-S1のステップとは違いスペシャルです。そのステップを模したものが弊社のワークスバックステップです。ペダル部分はスチール製です。

 

ペダルの軸受けにはベアリングは入っていないのでグリスで潤滑します。その後1年に1回程度はグリスアップしてください。

“Z1000J2 Y.H様 ワークスS1仕様製作 ワークスバックステップ タンク上げ用マウント” の続きを読む

Z1000Mk2 K.Hi様 継続車検を受けてカスタム完成 ワークススイングアーム モーリスマグ ザッパーWステム

  

今回のカスタムの仕上げは、車検が切れていたので継続車検を受けます。

 

フロントブレーキは効きが少し甘く、タッチは固めなので、ロッキードのマスターのレバー比を少し変更し効きを良くします。プッシュロッドの長さを2回転短くてちょうどいい感じに。

“Z1000Mk2 K.Hi様 継続車検を受けてカスタム完成 ワークススイングアーム モーリスマグ ザッパーWステム” の続きを読む