Z1000S1純正のダイマグホイールがあるのですが、入手時よりインナーローターが作り変えられています。なのでよりS1らしくするために弊社のS1レプリカインナーローターに変更します。

アウターローターを外します。ほとんど走行していない新品に近いこちらのアウターローターは、特徴からS1純正と思われます。

Z1000S1純正のダイマグホイールがあるのですが、入手時よりインナーローターが作り変えられています。なのでよりS1らしくするために弊社のS1レプリカインナーローターに変更します。

アウターローターを外します。ほとんど走行していない新品に近いこちらのアウターローターは、特徴からS1純正と思われます。

2年前にレストアして公道に戻ったこちらのS1、リヤキャリパーからフルードが漏れてきたとのことで修理します。

キャリパーのピストンをのぞき込むと、フルードが漏れて濡れていました。

昨年レストアして30年ぶりに公道仕様に戻ったS1、その後600kmほど走ったそうで、本日はエンジンオイルを交換します。

マフラーを外します。スプリングを外しただけでは抜けないので、フランジを少し緩めてから外します。貴重なS1純正マフラー、サビが酷いので早めに再塗装した方が良さそうですね。

カム交換の続きです。ヨシムラST-L1カムに合わせてバルブタイミングを調整します。先ずはピストン上死点を正確に割り出します。

続いてエキゾーストカムを規定のタイミングに調整します。

S1カムがカジリから大きな摩耗に進んだので交換します。

代わりに用意したのはヨシムラステージ1カムです。現行品の中空軽量タイプで「ST-L1」という呼称になっているものです。
