フォークのオイル漏れ修理の次は、リヤマスターからのフルード漏れ修理です。

現状はノーマルのマスターを使ったS1ステップとなっています。フルードは漏れてマフラーにかかるほどとのこと。

フォークのオイル漏れ修理の次は、リヤマスターからのフルード漏れ修理です。

現状はノーマルのマスターを使ったS1ステップとなっています。フルードは漏れてマフラーにかかるほどとのこと。

フロント左のフォークからのオイル漏れが酷いとのことで修理します。

オイル漏れが酷いので、インナーチューブにウエスを巻いて入庫するほどでしたが、見た感じは大きな傷などは無いようです。

エンジン不調で入庫したこちらの車両、点検の結果は点火系などには特に異常は見られませんでした。キャブのセッティングがかなり濃いめにしてあり、エキゾーストポートやプラグのカーボン堆積がかなり多かったので、不調の原因はキャブセッティングにありそうです。

先ず、ガレージ周辺でスロットル低開度のセッティングを進めます。エアスクリューを動かしたときの反応が鈍いので、不調の原因がなかなか絞り込めません。

ヨーロッパ仕様のロングフェンダーが付いていましたが、短くしたいとのことで純正ショートの形状に加工します。

型に合わせてカットラインをマーキングします。
