チェック走行とキャブセッティングに向かいます。

先ずはガレージ周辺の一般道でチェック走行とスロットル低開度域のキャブセッティングを行います。

チェック走行とキャブセッティングに向かいます。

先ずはガレージ周辺の一般道でチェック走行とスロットル低開度域のキャブセッティングを行います。

スピードセンサーキットを取り付けます。今回からセンサーの付け方が変わり、フロントスプロケの歯をセンシングする仕様としました。センサーブラケットはこんな形状です。

取り付けるとこんな感じ。センサーギャップは1~2ミリで設定します。

電装品取り付けの続きです。イグニッションスイッチは、ONでもキーが抜けてしまうので交換します。使用するのはこちらのエリミネーター250純正品です。もうメーカー在庫も残り少なくなってきているようです。

取り付けはボルトオン。キーの向きは90°ズレるのでこの状態がONの位置です。

チェーンとフロントスプロケ交換に合わせて、リヤスプロケも更新することに。使用するのは弊社のソリッドタイプです。

フロントスプロケの固定は手持ちの中古純正ロックワッシャー一式を使用。

リヤショックアッパーマウントのスペーサーのフレーム側は、大きめの面取りをしてマウントピン根元のスミRの逃げとします。

外側のワッシャーは内径12ミリピッタリのものを作り、肉の薄いカラーを確実に固定できるようにします。
