小物類の製作を進めています。画像にあるのはステッププレート、エンジンハンガー、クラッチレリーズプレートです。

それぞれの厚さのジュラルミン板から切り出します。

小物類の製作を進めています。画像にあるのはステッププレート、エンジンハンガー、クラッチレリーズプレートです。

それぞれの厚さのジュラルミン板から切り出します。

7月24日早朝、久しぶりの奥多摩で朝練です。梅雨の開けた関東地方ですが、早朝のお山は涼しくて快適に走れますね。今回の参加はこちらの3台です。

8時ごろには柳沢峠に到着。今日は富士山もきれいに見えます。

オリジナルのダイマグがこちら。ベアリングが無いラージハブタイプです。スポークも細くてかなり古いタイプだとわかります。

部分的にサビが出ていますが、基本的にほとんど使われていなくて室内保管だったので、深くは進行していないと思われます。

マフラーはBLファクトリー製のワークスタイプ・アップ・ロングを使用します。

サイレンサーのステーもワークス車同様にフレームに溶接するタイプにします。サイレンサーの差し込みはスプリング止めからバンド止めに改造します。
