発電しなくなったらしく度々エンストし、その都度バッテリーを充電してしのいできたとのこと。
今回もバッテリーをフル充電してから自走して入庫しました。
左サイドカバー内のカプラーが破損しているそうです。
発電しなくなったらしく度々エンストし、その都度バッテリーを充電してしのいできたとのこと。
今回もバッテリーをフル充電してから自走して入庫しました。
左サイドカバー内のカプラーが破損しているそうです。
エンジンの慣らし運転と、キャブのセッティングの確認、そしてリヤショックの簡単なセットアップのため、試運転に向かいます。

ガレージ周辺でキャブのスロー系を調整します。

後付けのフロントブレーキスイッチですが、ネジの緩みで不具合が出やすいのでノーマルに戻したいとのこと。
合わせて、ブレーキホースのルートも変更お気に入りのルートに変更したいとのことです。

中間の4ウェイに油圧スイッチを入れるため、フルードを抜きます。
リザーバーは削り出しの小型タイプに交換されています。

スイングアームピボットのベアリングを交換します。

リヤホイールを外します。ついでにホイールベアリングとダンパーも点検しておきます。
