エンジン組み立ての続きです。エンジンは腰下まで組み上げた段階で車載しました。コンパクトで軽いうちに車載できるのと、エンジンが固定されて後の作業が安定してできるなどの利点があります。

使用するピストンはこちら。PAMSプロデュースの超軽量ピスタル製φ74ミリピストンです。

エンジン組み立ての続きです。エンジンは腰下まで組み上げた段階で車載しました。コンパクトで軽いうちに車載できるのと、エンジンが固定されて後の作業が安定してできるなどの利点があります。

使用するピストンはこちら。PAMSプロデュースの超軽量ピスタル製φ74ミリピストンです。

S1スタイルにするために部品を集結しています。今回はホイール周りです。PMC製品を中心に構成します。PMC製のS1ローターは、アウターが左右共用の形に変更されました。S1と同様に、取り付け皿ネジ用の皿もみ穴が、両面交互に彫られています。インナーローターは右用を2枚使い、左側もフラットな外観に仕上げます。スピードセンサーは弊社のキットでミッションのアウトプットシャフト側に移設して対応します。

インナーローターの裏側はこんな感じ。総削り出しです。

年2回恒例のテイストオブツクバ、11月の神楽月ステージの開幕です。土日2日間開催のこのイベントでは、メインイベントのMONSTERは土曜日に予選と決勝が行われます。私たちは前日金曜日からサーキット入りし、前日に練習走行と車検を済ませています。

数日前までは天気予報が雨でしたが、当日はこんな感じ。天気は晴れに変わってきました。先日の練習走行でクラッシュした22番さんも無事に修復が終わり、2台揃っての出走となりました。22番さんは今回が3回目の出場です。前回・前々回ともに雨だったので、ドライの予選・決勝は今日が初めてとなりますね。私の方は22年10月の転倒で大けがして以来、24年11月に1回復帰しましたがその時は雨。前回はお休みし、今回3年ぶりのドライでの本番となります。

いよいよ今週末はTOTです。MONSTERの予選と決勝レースは11月1日土曜日に行われます。前日に特別スポーツ行と車検があるので、私たちは金曜の朝からサーキット入りします。では筑波サーキットでお会いしましょう。

懐かしい過去のTOT画像もご覧ください。私は1000J以外にもいろいろなマシンで参戦してきましたが、2017年5月までは概ねゼッケン60番で、それ以降21番を付けています。
