Z1000Mk2 H.H様 前後キャリパーサポートとリヤホイールのフィッティング

 

ワンオフ製作したキャリパーサポートのアルマイトが完成しました。今回はブラスト処理後にクリアアルマイトしています。アルマイトすると手入れをあまりしなくても腐食などには比較的強くきれいを維持し易いです。半面、磨き込んで経年の味を出すにはちょっと不向きでしょうか。

 

サポートとキャリパーを仮付けしてみます。AMAカワサキワークスMk2の雰囲気が出たでしょうか。

“Z1000Mk2 H.H様 前後キャリパーサポートとリヤホイールのフィッティング” の続きを読む

Z1000Mk2 H.H様 エンジンとスイングアームの塗装完了

 

外注していたエンジンとスイングアームの塗装が完成して戻ってきました。

 

エンジンの塗装はセラコートです。ポリッシュもノーマルエンジンと同じ部分に施工し、できるだけノーマルっぽい雰囲気に仕上げます。

“Z1000Mk2 H.H様 エンジンとスイングアームの塗装完了” の続きを読む

デモ車#21 TOTに向けての準備 リヤアクスル仕様変更

 

先日、レース前の最後の練習走行が終わったので、レース本番に向けてタイヤを新品に交換します。

 

現在のタイヤは昨年の10月から使用している物です。街乗りは少しで主にサーキット走行で消耗しました。基本的にレース前に交換し、レースを新品タイヤで走れるようスケジュールしています。

“デモ車#21 TOTに向けての準備 リヤアクスル仕様変更” の続きを読む

Z1000J2 U.S様 レースレギュレーション対策

  

先日の筑波転倒に対する修理も終わり、レースに向けて最終の準備です。競技規則により義務付けられているいくつかの安全にまつわる対策を施していきます。

 

エンジンのブローバイガス中のオイルを外部に放出しないよう、オイルキャッチタンクを付けることとなっています。S1スイングアームの場合はスイングアームの構造の中にキャッチタンクが組み込まれています。走行によって水やオイルがタンク内に溜まっていくので、走行前にはドレンから排出しておきます。

“Z1000J2 U.S様 レースレギュレーション対策” の続きを読む