Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 S1キャリパーとフロントマスターオーバーホール リヤブレーキフィッティング ブレーキホース製作

  

S1キャリパーはスリットの幅が狭いので、ローターとのセンター合わせは正確に行う必要があります。検討の結果、11.5ミリのスペーサーを挟んでキャリパーサポートを取り付けます。

 

キャリパーを取り付け確認します。

“Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 S1キャリパーとフロントマスターオーバーホール リヤブレーキフィッティング ブレーキホース製作” の続きを読む

Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 ワークスクラッチレリーズ チェーンローラー S1ローターオフセット修正

 

クラッチレリーズ周りをワークスタイプに変更します。レリーズ周りはPMC製のイージークラッチキットを流用します。シフトシャフトの支持用には、純正のミッションカバーにガイドを溶接して対応します。

 

ミッションカバーのオイルシールは、ノーマルと同じ3カ所に入れます。

“Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 ワークスクラッチレリーズ チェーンローラー S1ローターオフセット修正” の続きを読む

Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 ペダルと薄型ジェネレーター取り付け

 

ペダルはお持ち込みのこちらを使います。軸受けにはミニチュアベアリングが使われていますね。

 

そのまま取り付けると、スラスト隙間が無いので渋くて動きません。

“Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 ペダルと薄型ジェネレーター取り付け” の続きを読む

Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 SP2パルシングコイルとS1エンジンカバー ツインプラグコイルブラケット バルタイ調整

 オイルパンは検討の結果ノーマルに戻します。

 

オイル交換はマフラーを外さないとできませんが、BLさんのマフラーなので脱着は煩わしくないでしょう。

“Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 SP2パルシングコイルとS1エンジンカバー ツインプラグコイルブラケット バルタイ調整” の続きを読む