Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 S1キャリパーとフロントマスターオーバーホール リヤブレーキフィッティング ブレーキホース製作

  

S1キャリパーはスリットの幅が狭いので、ローターとのセンター合わせは正確に行う必要があります。検討の結果、11.5ミリのスペーサーを挟んでキャリパーサポートを取り付けます。

 

キャリパーを取り付け確認します。

 

ローターとキャリパーのセンターは、0.5ミリ以下の精度で合わせた方がいいでしょう。

 

続いてリヤのキャリパーサポート周りの仕上げです。お持ち込みのサポートに合わせてカラーを製作します。

 

各種厚さのシムを用意しているので、それらを組み合わせて現車合わせでカラーの寸法を割り出します。

 

カラーの寸法がほぼ決まったので最終確認です。

 

裏側はこんな感じ。

 

お持ち込みのトルクロッドは、少し長さが足りません。

 

サポートとの接続にはオフセットも必要なので、4センチロングでこんなオフセット型で製作。

 

トルクロッドを取り付け、リヤキャリパー周りが付きました。

 

このS1キャリパーは古いものなので分解点検します。

 

リヤ用はピストンに数か所傷がありました。

 

ピストンの傷は、サンドペーパーで平らに均しておきます。

 

分解洗浄後、詳細に点検します。

 

リヤのピストンシールは、ピストンの傷の影響でシール側も傷ついていました。

 

シールは代替品に交換します。使用するのは自動車用のサービス部品で、ミヤコ自動車製のTP-13を使います。主な適合車種は「パルサー サニー アルト」とありますね。

 

シールキットの内容はこちら。使用するのは左側のピストンシールのみです。

 

寸法は全く同じというわけではありませんが、探した中では最も近く、実用上は特に問題ありません。

  

キャリパーを組み立て、各部を規定トルクで締めます。

 

ドッキングボルトも規定トルクでしっかりと。

 

S1キャリパーの分解点検が完了しました。

 

フロントキャリパーはやはり脱着がきついので少し手直しします。内側のブリーダーの先端を短くします。

 

脱着の際にキャリパーが傾き易いよう、角を少し削っておきます。

 

次にフロントマスターです。お持ち込みのこちらのマスターから選んで使います。

 

よさそうな2個をオーバーホールします。固着はしていませんが、シリンダー内は腐食が進行しています。

 

バンジョーの周り止め突起は、S1仕様にする際干渉するので削除しておきます。

 

フレックスホーンでシリンダーを軽くホーニングします。

 

ホーニング後はこちら。

 

ワークス車のフロントマスターはシルバーボディーのことが多いので、リムーバーで塗装を剥離しておきます。

 

剥離後はこちら。ガラス窓の方がきれいに見えるので左が本命。

 

マスターを仮組します。タコメーターに干渉しますね。

 

メーターブラケットをスペーサーで前に移動して何とか成立。

 

ブレーキホースを現車合わせで製作します。

 

 

ブレーキホースを取り付けます。

 

リヤはこんな感じ。