リヤ足周り交換作業の続きです。

後付けされたマスターシリンダーステーは削除します。

リヤ足周り交換作業の続きです。

後付けされたマスターシリンダーステーは削除します。

お持ち込みのアルミタンクを載せます。こちらはTOP ENDさんプロデュースのビーター製とのこと、角タンクフレーム用に作られた丸タンクです。前側マウントの内幅が角タンクフレーム用に狭くできています。

タンク上げ加工しているので、そのままではタンク後ろのベロがシートに食い込んでしまいます。

エンジンを搭載しマフラーを取り付け、サイレンサーのステーを現車合わせで取り付けます。

S1タイプのステーはフレームに溶接して取り付けます。

小物の溶接作業です。作業台にあるのは、フレームに溶接するシートブラケット、ワークスタイプのペダルなどです。

溶接完了です。

ワークス車同様にタンクマウントを上に少し上げます。フロントはガセットに穴開けします。

ガセットの面が斜めなので、治具をセットして下に押し下げてガセットのパネルを変形させます。
