ワークスS1仕様製作のご依頼です。車両は遠方のオーナーさんから輸送業者を使って運ばれてきました。現在は市販パーツを多用してS1仕様になっています。

合わせて追加で使用するパーツ類も送られてきました。

ワークスS1仕様製作のご依頼です。車両は遠方のオーナーさんから輸送業者を使って運ばれてきました。現在は市販パーツを多用してS1仕様になっています。

合わせて追加で使用するパーツ類も送られてきました。

ハイプレッシャーオイルポンプ取り付けのご依頼です。今回は日帰りの作業です。

30分ほどエンジン冷ました後、マフラーを外します。

現在のタイヤは山がありますが製造年が2018年と古いため、新しくコンチタイヤに交換します。このコンチクラシックアタックは、ノーマルホイールサイズながら唯一のラジアル構造となっており、非常にハンドリングに優れています。少々高いですが、一度履いたらバイアスタイヤには戻れなくなるほどです。

先ずはリヤホイールを外します。ベアリングは問題無いので継続使用とします。

消耗品であるエンジンマウントインシュレーターを交換します。

ジャッキでエンジンを支え、マウントボルトを外します。

フロントマスターをAPのCP3125-2に交換します。可変レシオ機構を使って、今よりも効きを良くしようと思います。

使用するマスターはこちらの中古品。しばらく保管してあった古いもののようです。
