早朝から2回目のロングなチェック走行のため奥多摩へ向かいます。

中央道で西へ。

タンクをワークス仕様に改造します。S1同様にブリーザーを付け、コックは後方に移設し左右振り分けてM22ミリタイプを2個取り付けます。

ブリーザー素材はBL-FACTORY製、コックの溶接アダプターはワンオフ品です。

昨日のシェイクダウンに続き、今日はロングのチェック走行に向かいます。

早朝、ガレージを出発し中央道で西へ。途中、スピードメーターの校正をしたりキャブセッティングを行います。

一通り組み上がったので試運転します。その前に外観のご紹介。今回のカスタムメニューは、弊社定番の「ワークスS1仕様」です。一番のポイントは、モーリスホイールのリムポリッシュ仕上げとフロントS1キャリパー&ワークスタイプサポートでしょうか。


フロントカウルを組み立てます。スクリーンはクリアをチョイス。高強度なポリカーボネート製のアクリポイントがお勧めです。

フロントカウルを仮付けします。ヘッドライトが少し傾いていますね。カウルとヘッドライトの高さも微妙に違うので修正します。
