φ72ミリのJEピストンは、洗浄・点検後、継続使用します。
ピストンリングも摩耗が少ないので継続です。

ピストンを組み込みます。

カムチェーンも含め、ローラー関係は今回全て純正品で新品交換します。

シリンダーも問題無いので継続使用します。

シリンダーを挿入します。


ヘッドガスケットはPAMSのメタル製、厚さt1.1ミリのノーマル相当を使用します。

ヘッドを分解点検します。

バルブガイドのガタは少なめです。バルブの消耗も少ないので継続使用します。

燃焼室のカーボンは、全面厚さ0.5ミリといったところ。

バルブはこんな感じです。


距離の割にはカーボン多めでしょうか。

バルブのカーボンは、ボール盤とサンドペーパーで落とします。

マフラーフランジとヘッドのクリアランスが極少でしたが、エキゾーストガスケットは2枚重ねで入っていました。

燃焼室のカーボンは、初めにリムーバーを塗布して柔らかくしておきます。

バルブステムシールも、距離が少ないせいか熱による劣化は少なめです。

ふやけたカーボンをブラシで落とします。


燃焼室とポートのカーボンを落としました。

カムホルダーのトルクを再度確認すると、エキゾースト側2本、インテーク側1本トルクが掛からなくなりました。

カムホルダーネジは全数、ヘリサート加工することに。先ず下穴を開けます。

ヘリサートタップ立て、ヘリサート挿入と続きます。



ヘリサート挿入後は、必ずタングを折り取り、回収します。本日はエキゾースト側8本終わって終了。残りは明日の作業で。


