電装品交換の続きです。

プラグコードはシリコンのφ7ミリに交換し、SP2コイル用のターミナルを接続します。キャップは既にNGKに交換済みだったので継続使用します。

 
電装品交換の続きです。

プラグコードはシリコンのφ7ミリに交換し、SP2コイル用のターミナルを接続します。キャップは既にNGKに交換済みだったので継続使用します。

今回初めて製作したS1スプリームシートのインプレッションです。先日のTOTで使用した感想をお伝えします。

スポンジの感触について、跨った最初はかなり硬い印象ですが、骨盤の凹凸を程よく吸収して面圧は一定な感じ、体重を均一に支えてくれるので乗ってしまうと硬さは全く感じません。上下にフカフカしないので、コーナーリング時の体重移動もスムーズになります。シートストッパー部もしっかり腰を支えてくれるので、加速時のズレも最小。もともとサーキットは路面がいいので、このスプリームシートの減衰力を持つスポンジが本領発揮する場所は、ワインディングかもしれません。後日、公道仕様にしてワインディングやロングツーリングでのインプレッションをご報告します。

前回、出先でのエンジンストップの原因がメインハーネスのカプラー外れということを受け、今回は電装系全体をリニューアルします。

同時に継続車検も受けるのですが、この車両は登録の際に保安基準適用年が平成11年になっているので、音量規制を受けることになります。現在のラージバッフルでは通らないので、お持ち込みのスモールバッフルにオリフィスを追加して対策します。

TOT前日の早朝、まだ暗いうちにガレージを出発します。今回は機材が多いので、マシンはトレーラーに載せて引いていきます。

前日はレース参加者だけの特別スポーツ走行日。急遽履いたピレリタイヤの感触だけ掴んで、軽く走ります。前日車検を済ませ、今晩はGoToトラベルで取った宿に泊まります。
