Z1000Mk2 H.H様 エンジン分解点検 概ね良好

 

サビサビのタンクは、サビ取り剤を入れて一晩経ちました。どこまで落ちたでしょうか。

 

まだ所々点々とサビが残っていましたが、表面はかなりあばたになっています。もう少しサビ取りしたいところですが、サビが酷いタンクに長時間サビ取り剤を入れておくと、場合によっては深いサビが溶けてピンホールとして貫通することがあります。極わずかなサビは実用上あまり問題無いので、サビ取りはここまでとしておきます。

“Z1000Mk2 H.H様 エンジン分解点検 概ね良好” の続きを読む

Z1000Mk2 I.H様 「クラッチレバーを握ると感電する」その原因は?

 

走行中にクラッチレバーを握ると「ビリッ」と感電するとのことで修理します。

 

今日は今のところまだ症状は出ていないそうですが、エンジンが温まってから、ガソリン満タン時に特に起きるそうです。

“Z1000Mk2 I.H様 「クラッチレバーを握ると感電する」その原因は?” の続きを読む

Z1000Mk2 I.H様 エンジンオーバーホール後のオイル漏れ修理

    

昨年2月にエンジンオーバーホールをしたこちらの車両、調子よく4000キロほど走っているとのことで、今回はエンジンオイルとフィルター交換のご依頼です。オーバーホール後の様子も見てみましょう。

 

先ずはエンジンオイル交換です。分割式のマフラーなので、集合部以降を外します。

“Z1000Mk2 I.H様 エンジンオーバーホール後のオイル漏れ修理” の続きを読む