投稿日: 2018年4月3日Z1000R1 M.N様 ハンドルストッパー再生 加工されて左右非対称になっているハンドルストッパーをノーマル形状に再生します。 溶接で補修した痕もみられる既存のストッパーを削除します。 “Z1000R1 M.N様 ハンドルストッパー再生” の続きを読む
投稿日: 2018年4月2日Z1000R1 M.N様 ステムベアリングの腐食 不具合発見を遅らせる原因となった車体全体に掛けられた防錆油ですが、 リヤフェンダーのこんなところまで汚染されています。 洗浄して艶出し剤を塗布して復元します。 “Z1000R1 M.N様 ステムベアリングの腐食” の続きを読む
投稿日: 2018年4月1日Z1000R1 M.N様 バルブクリアランス調整 バルブクリアランスを調整します。 シートカットされているようで、シムはだいぶ薄い物を使います。 “Z1000R1 M.N様 バルブクリアランス調整” の続きを読む
投稿日: 2018年3月29日Z1000R1 M.N様 エンジン車載 エンジン組み立ての続きです。 針金で代用されていたガバナーのピンは、純正のスプリングピンに戻します。 “Z1000R1 M.N様 エンジン車載” の続きを読む
投稿日: 2018年3月28日Z1000R1 M.N様 エンジン腰下組み立て 主にノーマル戻しの作業だけのはずが、ここまで分解するところまで発展しました。 交換用のクランクケースが届いたので点検します。 “Z1000R1 M.N様 エンジン腰下組み立て” の続きを読む