バルブクリアランスを調整します。

シートカットされているようで、シムはだいぶ薄い物を使います。

お持ち込みの塗装済みヘッドカバーを取り付けます。

スターターケーブルは、チェーンと干渉して心線が露出していたので新品交換します。

スタータークラッチもローラー転動面にかなり圧痕ができていたので、
不具合予防のため新品交換します。

既存のスタータークラッチの締め付けボルトはかなり緩めでした。

新しいクラッチを取り付けます。取り付けボルトにはロックタイトを塗布します。

クラッチの締め付けは規定トルクでしっかりと。

スターターギヤのダンパーも消耗してフリクションが無いので新品交換します。


ジェネレーターローター取り付けボルトにもロックタイトを塗布します。

こちらも締め付けは規定トルクでしっかりと。

スターターギヤのフリクションもちょうどいいようです。

ジェネレーターカバーは、グロメット周りのシーリングをきれいにやり直してから取り付けます。

クランクケース側のネジ山が1ヶ所傷んでいたのでヘリサートを挿入します。



これでクランクケースとアウトプットシャフトを交換したエンジンが完成しました。



