転倒して左右に転がり、メーターまでも大破してしまいました。
幸い、ご本人はほぼ無事でした。

先ずこちらから修理します。RHエンジンカバーは割れてオイルが漏れてきます。

クランクケースが無事だといいのですが。

ウオタニSP2のピックアッププレートも変形しています。

ピックアップコイルの配線も被覆が切れています。

幸い、こちらも内部の線は無事でした。

プレートはこのようにグニャグニャです。

プレスで修正してみます。


プレスでここまで修正できました。あとは万力に挟んで手曲げして直します。

ほぼ平面になりました。

エンジンカバーは下部が割れています。

クランクケースは無事でした。

ガスケットを剥がしてオイルストーンで面をきれいにします。

カバー類は今でも買える新品に交換します。

新品のエンジンカバーを取り付けます。

ピックアップコイルを取り付けます。

パルシングカバーを取り付け、エンジン右サイドは修理完了です。

ブレーキペダルも少し曲がっています。

パイプを差しみ、曲げて修正します。

修正完了です。

ステップ自体もグラつき、端の方は削れています。

ステップは、今でも買えるZ2のタンデムステップを使用しています。

ペグのボルトもかなり引っ張られているの交換します。ペグ自体の曲がりは無いようです。

右ステップ周りの修復が完了しました。

サイレンサーもこんな感じでダメージがあります。

クラックなどは無いようなので、見栄えだけ簡単に修理します。

エンドはかなり変形しています。

バッフルを抜きます。グラスウールは半分くらいがパイプの内側に張り付いていました。

テールエンドを板金修理します。

円形が復元できました。

軽く研磨します。

さらに細かく研磨します。

エンブレムをマスキングして塗装します。

塗装は色の似ているJIPの黒染めスプレーです。

修復完了です。

グラスウールも補充します。

マフラーも完成です。


これで右側は終了。


