ゴールドのドレミ製新品モーリスマグを純正ホイールのようなブラックとシルバーのツートンにする作業です。純正同様にシルバーは金属地を出します。ブラックに塗ったあと、リムの部分の塗装をサンダーで剥がしていきます。

リムの隅アールの部分は、新品のラップホイルの角の部分を使って剥がすので、角が丸まってきたらすぐに新品のラップホイルに付けけ替えて削ります。

ゴールドのドレミ製新品モーリスマグを純正ホイールのようなブラックとシルバーのツートンにする作業です。純正同様にシルバーは金属地を出します。ブラックに塗ったあと、リムの部分の塗装をサンダーで剥がしていきます。

リムの隅アールの部分は、新品のラップホイルの角の部分を使って剥がすので、角が丸まってきたらすぐに新品のラップホイルに付けけ替えて削ります。

足回りを18インチワイド化することになりました。使用するホイールはこちらのモーリスマグです。カラーコーディネートのため、ホイールはノーマル風にブラックにすることになりました。

マグホイールですがハブ部分はもともと無塗装です。このまま使用しても屋内保管車なら特に腐食は進まないのが現実です。マグホイールとは言え、だいぶ耐腐食性の高いマグネシウム合金が使われているようです。

フロントフォークの交換部品はこちら。消耗部品は現在もここまで揃います。

下側のブッシュは1000Jのパーツリストには載っていませんが、1100Rのパーツリストには単独で載っており、部品番号が変わって現在はGPZ750Fと共通になっています。部品番号は 92028-1126 です。

いよいよ再開です。奥多摩柳沢峠方面へ、早朝ツーリングに行きます。同好の方はご一緒しませんか。(^^)

集合場所 セブンイレブン青梅日向和田3丁目店
集合場所出発日時 6月27日(土)7:00 雨天中止
行程 青梅→奥多摩湖→柳沢峠→奥多摩湖→鶴峠→上野原IC→帰京