エンジン分解の続きです。

エンジンマウントインシュレーターは、数年前に交換済みなのできれいな状態です。これは継続使用します。

ワークスバックステップ装着に伴い、ノーマルサイドスタンドではつま先に干渉するので、スタンドを脱着式に変更します。スタンドの素材はZXR250純正です。
ノーマルのサイドスタンドブラケットを削除します。
ワークスバックステップ用の削り出し部品の製作が終わりました。構成部品はこんな感じです。
ペダルは溶接で組み立てます。
分解作業の続きです。
今回、フレームもエンジンも外装も全てリペイントするので、フレーム関係の小物もできるだけリペイントします。こちらのバッテリーケースは数年前に新品交換したものですが、やはりバッテリー周りは環境が悪いので腐食が始まっています。バッテリーはドライバッテリーのショーライに変更するので、リペイント後はキレイが長持ちするでしょう。
エンジンが組み上がって、ガレージ周辺での試運転も終わり、今日は慣らしとキャブセッティングに向かいます。今日から一段と気温が上がる予報なので、春を感じられるかもしれません。
スタート早々、中央道に乗り西へ。