1月の車検のご依頼の際、まだ右肩が動かなかったので整備が満足にできず、ユーザー車検に同行して立ち会う形で車検を受けていただきました。今回はその際の残りの整備と、合わせてチェーンガイドローラーを取り付けます。

先ずはチェーンガイドローラー。現状はチェーンがスイングアームのトラス補強部分に干渉し易いので透明なビニールホースで干渉対策してあります。そこで私のレーサーを使って開発したこちらの形のガイドローラーを取り付けます。今回はワークスS1ステップ一体型です。

1月の車検のご依頼の際、まだ右肩が動かなかったので整備が満足にできず、ユーザー車検に同行して立ち会う形で車検を受けていただきました。今回はその際の残りの整備と、合わせてチェーンガイドローラーを取り付けます。
先ずはチェーンガイドローラー。現状はチェーンがスイングアームのトラス補強部分に干渉し易いので透明なビニールホースで干渉対策してあります。そこで私のレーサーを使って開発したこちらの形のガイドローラーを取り付けます。今回はワークスS1ステップ一体型です。
エンジンスタート時に異音がするとのことで、事前にご相談があり日帰り修理のため入庫していただきました。
症状は冷間始動時に散発するようで、事前にいただいたその際の動画を見た限り、スターターモーターのトルク不足のような動きでした。
今回まとめて3種類製作したワークスタイプのフロントサポートのうち、お持ち込みのZ1000R純正フォークに合わせて1000R用サポートを使ってセットアップします。前後ローターとリヤサポートは既に製作済みです。
フロントインナーローターは、既存のダイマグに合わせて製作してあります。
メインハーネスのスリム化、その他電装系の更新、CRキャブ取り付けなどのご依頼です。
メインハーネスは新品交換済みとのことですが、その他の電装系は古いままなので、メインハーネスのスリム化加工に合わせてその他の電装系もできるだけ更新します。