交換用クランクケースの塗装が完成しました。


組み立て前に徹底洗浄し、全てのネジ穴の中もきれいにエアブローします。

ミッションも分解し、ベアリング類を交換します。

新品交換パーツはこちら。

点検したクランクシャフトをアッパーケースにセットします。

ベアリング交換したミッションをセットします。

シフトドラムも一部摩耗していたので新品に交換します。

クランクケースを合体します。

オイルポンプも分解洗浄します。

内部は大きなキズはありません。

オイルパンを取り付けて、腰下がほぼ完成です。

フレーム側のエンジンマウントも一部修正します。
S1補強の部分ですが、純正のカラーが溶接してあります。
純正カラーはケースとの接触面が円周の狭い範囲だけなので、クランクケースへの攻撃性が高く、ケースが摩耗することがあります。

そこで、平面を最大限確保したカラーを作り、先端だけ差し替えます。

カラーの厚み分をケガキます。

マウントの先端をカットします。

クランクケースと同じ寸法の治具を用意してカラーをセットし、この後溶接します。


