今回のメニューは、マフラーなどのリニューアルです。

現在のマフラーは、20数年前に新品購入したKERKERのKR管です。
現在、屋外にシートでカバーして保管している車両なので、どうしても腐食が進行してしまいます。

マフラーを外します。

今のところは特にクラックも無いようです。集合部手前に補強板があり、A/Fセンサーアダプター付き、後半のストレート部は延長、カチ上げ加工済み。
こちらはヤフオクに出品予定です。

サビ具合はこんな感じです。


新しいマフラーの取り付け前に、右側のステッププレートもリニューアルします。

フレームも若干改造するので、ホイールなどを外します。

ついでにハブダンパーを点検。異常ありません。

ホイールベアリングも異常無し。

フレームの加工内容は、現在付いているタンデムステップ用のボスの削除と、マフラーステーの作り直しです。

ステッププレートのリニューアルする目的は、最近更新に使ったニンジャ250純正リヤマスターが、取り付けのアライメントが若干異なるのでプッシュロッドが一直線になっていません。それの修正のためです。

既存のステッププレートを外します。

こちらがこのプレートを製作した時の型紙です。’98年の記載があるので、ちょうど20年前の作品です。
当時、私のMONSTERクラス用レーサー製作の1号機として仕立てたものです。

新しいマスター用に設計し直します。

型紙に沿ってアルミ板を切り出します。

角Rを付けます。

断面は鋸刃の痕があります。

直線部分はベルトサンダーで仕上げます。


穴開けして完成です。ポジションは同じにしています。

新しいプレートを仮付けします。

取り付けるとこんな感じです。

つづく


