ヨシムラのテンプメーターを取り付けます。
センサーハーネスは、エンジンとキャブの間を通すので、耐熱性のあるガラス編み組チューブに通します。

センサーハーネスのルートはこんな感じに立ち上げます。

キャブの外観を洗浄し、口径の小さかったフィルターを大きい物に変更してセットします。ホースも新品交換。

ノーマルキャブを取り付けます。

キャブのスロットルリンケージとオイルクーラーホースが干渉するので、ヘッド側からホースを引き寄せます。
純正では、キャブホルダーに共締めのステーでホースをガイドしますが欠品しているためです。

タイラップは安全のため2重にしました。

ヨシムラのデジタルテンプメーター、プログレス2を取り付けます。
ブラケットは現車合わせで製作しました。

テンプメーターを取り付けるとこんな感じです。

フォークのエアバルブにアクセスし易いように逃げを作っています。


お持ち込みのホーンは、片方の調整ネジが欠品しています。

調整ネジを製作して取り付け、音量が最大になるよう調整してロックします。

ホーンとオイルクーラーが付きました。
オイルクーラーは5段なのでZ1100Rの純正品です。

既存のマフラーはカチ上げ加工されているのでノーマルステッププレートに干渉します。
サイレンサーを少しひねって干渉を回避し、新たにステーを製作します。

サイレンサーを固定するとこんな感じです。

マフラーステーはこんな感じ。

キャリパーのシール類が入荷したので組み立てます。


キャリパーを取り付け、フルードを入れてエア抜きします。

フロントキャリパー取り付け完了です。

リヤキャリパーも取り付け完了です。

完成まであと少し。


