リヤのブレーキホースを製作します。

片側だけバンジョーを組んだホースを取り付け、現車合わせで長さを決めてカットします。

ビニールチューブを通してから、反対側のフィッティングを組み立てます。

ホースを車体に取り付けます。
正規のS1スイングアームが来てから、トルクロッドを製作するので、
最終のホースレイアウトはそれからです。

現在、スイングアームはダミーです。

マフラーを付けるとこんな感じです。

テールレンズは、S1と同じ赤いレンズに交換します。
部品はKZ1000CSRの純正品で、部品番号は23026-1024です。今でも買えます。

取り付けるとこんな感じ。赤いレンズが新鮮です。

事前のチェック走行でスターターモーターの不具合があったので交換します。

使うのは同じく1000Jの純正品です。

キャブ隔壁を取り付けますが、バッテリーを持ち上げた関係で、
ブラケットが干渉するようになりました。

隔壁のエリアに掛かるので、ブラケットをカットします。

ブラケットにはレギュレーターも付いていますが、
ここにあると整備性が悪いので、合わせてこれは別の場所に移設することに。

バッテリーケースブラケットをカットします。

切断面を仕上げ、この後塗装します。

塗装が乾いたら取り付けます。出っ張りが無くなりました。

隔壁を取り付けます。


