配線作業の続きです。

メーターはZ1000R1の丸メーターに変更、メインハーネスはZ1000R2純正新品を使用し、メーター周りは大幅に改造して丸メーター側に合わせます。

配線作業の続きです。

メーターはZ1000R1の丸メーターに変更、メインハーネスはZ1000R2純正新品を使用し、メーター周りは大幅に改造して丸メーター側に合わせます。

ミッションのアウトプットシャフトから信号を取り出すスピードセンサーシステムです。デイトナ製の汎用センサーと、スピードヒーラーを組み合わせます。

デイトナのセンサーとスピードヒーラーのハーネスを結線します。

デモ車製作の続きです。

サーキットを走るので、ジェネレーターは薄型を使います。こちらがそのキットで、あるJマニアの方のオリジナルで、実績のあるキットで私もよく使用しています。ちなみにこちらはスタータークラッチ3本止めの旧型です。

フロントローターは弊社のS1タイプ変更できるか検討することになりました。素材はこちらで、ホイールごとに合わせて形を設計します。

完成イメージはこんな感じです。

エンジン不調は古いイグニッションコイルの故障が原因だったので、点火系全体をウオタニSP2にブラッシュアップ。他に不具合が無いかチェック走行で確認します。

タイヤも前後新品なので、皮むきもしてしまいます。
