弊社のS1ローターを取り付けるため、既存のダイマグホイールを加工します。その設計が済んだのでご紹介します。

フロントホイールハブとインナーローター周りの断面図がこちら。弊社のS1ローターを実装するため、ドッキング部の形状を検討し、ここから子部品の図面とホイールの追加工図を起こします。

弊社のS1ローターを取り付けるため、既存のダイマグホイールを加工します。その設計が済んだのでご紹介します。

フロントホイールハブとインナーローター周りの断面図がこちら。弊社のS1ローターを実装するため、ドッキング部の形状を検討し、ここから子部品の図面とホイールの追加工図を起こします。

筑波サーキットのスポーツ走行のため、レギュレーションに合わせてアンダーカウルを取り付けます。素材は以前1000J用に作っておいたアンダーカウルとステーとセットです。

なるべく目立たないよう、今回はマフラーと同色で塗装します。

手持ちのCRキャブが使えたら、とのことで送っていただきました。10年以上車両に付いたままガソリンを抜かずに放置したというCR29です。

通常は1年ほどでガソリンが揮発してガム質な成分が溜まり、各部に詰まりや固着を発生させます。こちらもスロットルバルブが固着しています。
