11月6日のTOTレースも終わって早々に、九州までフレームと部品一式を引き取りに行ってきました。下の写真は鹿児島県の太平洋側にあるJAXAの施設、内之浦宇宙空間観測所です。現役のロケット打ち上げ施設が見学できます。ついでに九州7県を回ってきたので、総走行距離は4000kmとなる長旅でした。

こちらはお客様宅で部品を積み込んだ後の様子。外装やエンジン部品の一部などは事前に送っていただいて点検済み。今回はフレームなどの大物と、いろいろ準備いただいていた残りの部品一式を持って帰ります。

11月6日のTOTレースも終わって早々に、九州までフレームと部品一式を引き取りに行ってきました。下の写真は鹿児島県の太平洋側にあるJAXAの施設、内之浦宇宙空間観測所です。現役のロケット打ち上げ施設が見学できます。ついでに九州7県を回ってきたので、総走行距離は4000kmとなる長旅でした。

こちらはお客様宅で部品を積み込んだ後の様子。外装やエンジン部品の一部などは事前に送っていただいて点検済み。今回はフレームなどの大物と、いろいろ準備いただいていた残りの部品一式を持って帰ります。

入手したての新規登録車のエンジン不調修理と全体点検のご依頼です。

3000rpm以上吹けないとのことでCRキャブに交換したそうですが改善していないとのこと、試乗してみると、キャブのエアスクリュー調整でアイドリングは安定しますが、発進すると失火が酷くて走行は困難な状態です。

今週末のTOTレースに向けて、やや消耗した前後タイヤを交換します。使用するのは今と同じピレリファントムスポーツコンプRSです。

リヤタイヤを交換し、チェーンもグリスアップ。

スタック製のタコメーターを取り付けます。モデルはST200、スケールは0~10000rpmの物で、純正メーターの中にビルドイン加工したものです。

裏側はこんな感じ。ケースは純正タコメーターの他、純正形状の社外メーターや、スピードメーターのケースを使って作ることもできるそうです。
