先日入手したレーシングモーリス用の削り出し部品を外注で製作していましたが、それができてきました。手前の大きなインナーローターは別のお客様用。今回は旋盤ではなくフライス盤で加工したそうで、エンドミルが走った跡が縞模様となって残っています。このあとサンドブラストしてからアルマイトするので、仕上がりはマットなオリーブ色などになる予定。アルマイトする前に取り付け確認します。

こちらのレーシングモーリスは、ホイールにベアリングが無いタイプです。

先日入手したレーシングモーリス用の削り出し部品を外注で製作していましたが、それができてきました。手前の大きなインナーローターは別のお客様用。今回は旋盤ではなくフライス盤で加工したそうで、エンドミルが走った跡が縞模様となって残っています。このあとサンドブラストしてからアルマイトするので、仕上がりはマットなオリーブ色などになる予定。アルマイトする前に取り付け確認します。

こちらのレーシングモーリスは、ホイールにベアリングが無いタイプです。

車両の作業より先行して動いていたS1シートの製作、ようやくシート工場で表皮を製作・張り込み後、戻ってきました。

形状は今回こんな感じです。

キャブのインシュレーターは内径の大きい1000J系純正品を使っています。このインシュレーターは使用に伴い、内径側に膨らんでくる性質があります。

よく見ると、新品時より内径が小さくなって、研磨されたポートの内径より小さくなってきています。

エンジンの腰上を分解します。

その前に、バルブタイミングを計測します。組んだ時と同じなので、カムチェーンの伸びなども特に無いようです。

プラスミューに特注したアウターローターが完成しました。ワークス車仕様で外径はノーマルと同じφ296ミリです。先日装着したモーリスホイール用に製作したもので、インナーローターももうじき完成する予定。

モチーフはこちらのワークス車です。
