シリンダーを準備します。このシリンダーは新規のワイセコφ71ミリピストンに合わせてボーリング済みスリーブを入れ替えて仕立てたもの。上面面研、下面も傷が多かったので面研しています。フィン欠けもあったのでそれも修正済み。

サイドのM6雌ネジが傷んでいたので、ヘリサート加工します。

シリンダーを準備します。このシリンダーは新規のワイセコφ71ミリピストンに合わせてボーリング済みスリーブを入れ替えて仕立てたもの。上面面研、下面も傷が多かったので面研しています。フィン欠けもあったのでそれも修正済み。
サイドのM6雌ネジが傷んでいたので、ヘリサート加工します。
フィルターボルトは、6角の頭が少し舐めているので新品交換します。
フィルターの下に入るワッシャーは汎用品が付いていたので、純正の薄いワッシャーに交換します。
塗装が完成したのでエンジンを組み立てます。ベアリング破損の影響でクランクケースは今回交換したものです。
塗装の前処理でサンドブラストされているので、ネジ穴は全てタップを立ててメディアの残りが無いか確認します。特にこの辺りの奥まったネジ穴は、トラブルがあると修理が困難なので要注意。
エンジンの塗装関係が完了しました。黒い部分はセラコートです。
ほぼ純正同様な仕上がりとなりました。黒いところは黒、光るところはポリッシュ、といった感じ。セラコートは塗膜が薄いので純正のような質感、加えて塗装が非常に強いです。
スターターが頻繁に空回りしてエンジン始動できないことがあるとのこと。事前の聞き取りでスタータークラッチの不具合と推測。部品が揃ったので修理します。
ジェネレーターカバーを外していきます。