予定の作業が終わったので、チェック走行に向かいます。

ノーマルキャブのセッティングも確認します。スロットル低開度のツキが少し悪いですが、その他は問題ありません。ニードルの太さを変更したいところですが、ノーマルキャブなので細かいセッティング変更は、パーツの問題から困難です。オーバーフローも走行中は大丈夫のようです。

予定の作業が終わったので、チェック走行に向かいます。
ノーマルキャブのセッティングも確認します。スロットル低開度のツキが少し悪いですが、その他は問題ありません。ニードルの太さを変更したいところですが、ノーマルキャブなので細かいセッティング変更は、パーツの問題から困難です。オーバーフローも走行中は大丈夫のようです。
少し模様替えということで、マフラーなどを交換することになりました。条件は、フレーム加工無しでアップタイプへとのことです。
既存のマフラーを外します。
口径の大きなCVKキャブが付いているので、パワーフィルターもそれなりのサイズになり、サイドカバーに大きく干渉します。
元々のオーバルタイプのフィルターから、少しでも干渉が少ないようテーパータイプを探しました。
バッテリーが直ぐに上がってしまうということで、修理のために車両を引き上げてきました。
現状、ニュートラルランプも弱いほど電圧が落ちている模様。スターターも回りません。