エンジン組み立ての続きです。ワイセコφ72ミリのピストンは状態がいいので継続使用します。

リムーバーを塗ってカーボンを落とします。

エンジン組み立ての続きです。ワイセコφ72ミリのピストンは状態がいいので継続使用します。

リムーバーを塗ってカーボンを落とします。

一通りの整備が済んだので試運転します。

ガレージ周辺でチェック。走りだしてしまえばいたって調子いいのですが、出だしのところはキャブのツキが悪くストール気味です。

メインハーネスのトラブルから、計画を前倒しでメインハーネス交換となりました。

今回交換する電装品は主にこちら。左右のハンドルスイッチ交換とハイスロも追加します。

フルード漏れしていたリヤマスターを外します。だいぶ古いものなのでまるごと交換することに。

代替にニンジャ250Rの純正新品を使います。

車検証返納されているので中古新規登録となります。大がかりな整備は後日改めて行うことにし、今回は最低限の車検整備プラスαといった感じの作業です。肩が治っていないので自力でトランポへの積み下ろしはまだできません。チェック走行もするので仮ナンバーを借りてきました。

キャブのインシュレーターはだいぶ劣化してクラックがあるので交換します。
