マフラー交換に伴い、アンダーカウルに新たな逃げ加工が必要になりました。

エキパイとの干渉部分を少し小さめにカットします。

マフラーを更新するので、元のステーは一旦削除します。

現在は、マフラーステーとタンデムステップ取り付け用のボス、そしてS1リングが付いているので、全て一旦削除して作り直します。

今回のメニューは、マフラーなどのリニューアルです。

現在のマフラーは、20数年前に新品購入したKERKERのKR管です。
現在、屋外にシートでカバーして保管している車両なので、どうしても腐食が進行してしまいます。

ノーマルピックアップコイルのベースプレートを長穴にし、点火時期を調整式にしたのでテスト走行します。

4°ほど遅角し、最適値を得ました。
中間のトルクも増した感じです。

オイル漏れ修理のためのエンジン腰上分解・組立と、ギヤ抜け修理のためのシフトドラム交換を終えたので試運転に行きます。

ギヤ抜けは3速から4速にアップした時に出ていたとのことで、高速道でチェックします。
