お客様が探し当てた車両を三重県まで現車確認の上、引き取りに行ってきました。

レストアなどの計画はいろいろありますが、先ずは最低限の作業で車検を取ることに。現在は車検証返納証の状態です。一旦ご自宅で保管していただいていたので、長年のホコリは取り除かれてきれいになっていました。

お客様が探し当てた車両を三重県まで現車確認の上、引き取りに行ってきました。
レストアなどの計画はいろいろありますが、先ずは最低限の作業で車検を取ることに。現在は車検証返納証の状態です。一旦ご自宅で保管していただいていたので、長年のホコリは取り除かれてきれいになっていました。
コンプリートで仕上げて昨年納車したこちら車両、肩のケガの為に私自身でのチェック走行を行っていなかったので本日実施します。
その前にヨシムラのマルチテンプメーターのプログレス2を取り付けます。先ずはアルミ板でステーを製作し、ハンドルにタイラップでクランプします。
S1ローターの部品が揃ったので仮組みします。アウターローターはプラスミューに特注したステンレス製で、フロントはφ330ミリ、リヤはφ234ミリです。インナーローターは、フロントが弊社オリジナルの高強度アルミ鋳物製、リヤはジュラルミン削り出しです。
ベアリングはS1同様にインナーローターに圧入します。サイズも純正に対し2サイズほどアップした6205を使い、スパンもほぼ2倍となるため、フロントアクスル周りの剛性はかなり向上します。ちなみにホイール側のベアリングは外してがらんどうになります。
ナイトロンR3リヤショックの外観をワークスパフォーマンス風にするプロジェクトの第一弾です。今回はスプリングをダブルスプリングに見せるように2トーンで塗り分けしたものに交換します。
既存のナイトロンR3リヤショックを外します。
今年の4月に仕入れてから半年余り、ようやく新規登録となりました。私は肩のケガで乗車できないので、応援の方に乗ってもらって陸事へ向かいます。
受験の前に、テスター屋さんで光軸調整します。