Z1000Mk2 I.H様 ウオタニユニットとスターターモーター交換 

 

今回の最終段階です。

 

暖気後、スターターの回転不足で始動性の悪かったので、スターターモーターの劣化を疑い現行新品の純正品に交換します。カワサキの在庫表示は「在庫僅少」となっているのでもうすぐ廃盤になるようです。未交換の方は無くなる前にキープしておくことをお勧めします。

“Z1000Mk2 I.H様 ウオタニユニットとスターターモーター交換 ” の続きを読む

Z1000J1 U.T様 キャブと点火時期のリセッティング ラムエアフィルターではだめでした

  

点火時期とキャブセッティングの続きです。CRキャブを付けた時にセッティングを出してありましたが、その後にバッフルのスモール化、ラムエアフィルター装着と、吸排気系に変化がありましたがそのままにしてありました。通常走行では問題ありませんが、高負荷ではセッティングが合っていないので今回見直すことに。先日の作業で手持ちのメインジェットでは足りなくなり、セッティングを中断していたので予めガレージでより小さなメインジェットに交換します。初めは120番でしたが、現在は110番です。

  

チェック走行に向かいます。

“Z1000J1 U.T様 キャブと点火時期のリセッティング ラムエアフィルターではだめでした” の続きを読む

Z1000Mk2 I.H様 ウオタニユニット交換 スターターモーター不良 発電不足

 

極低速のエンジン不調は、キャブやプラグではなさそうというところまできました。次は点火系に使用しているウオタニSP2のユニットを交換してみます。

 

既存のユニットの上に新品のユニットを止め、そちらに配線を繋ぎ変えます。

“Z1000Mk2 I.H様 ウオタニユニット交換 スターターモーター不良 発電不足” の続きを読む

Z1000Mk I.H様 継続車検とエンジン不調

 

昨日までに一通り整備が終わったので、予約日の朝、チェック走行を兼ねて自走で車検場に向かいます。

 

途中、スロットル低開度、エンジン回転2000rpm以下あたりでバラツキます。エアスクリューを色々調整してみますが、あまり変化は無し。

“Z1000Mk I.H様 継続車検とエンジン不調” の続きを読む