ヘッドの分解点検の続きです。燃焼室とポートのカーボンを除去します。

カーボン除去完了しました。プラグホールのクラックは無いく、状態はいいようです。

ヘッドの分解点検の続きです。燃焼室とポートのカーボンを除去します。
カーボン除去完了しました。プラグホールのクラックは無いく、状態はいいようです。
サビサビのタンクは、サビ取り剤を入れて一晩経ちました。どこまで落ちたでしょうか。
まだ所々点々とサビが残っていましたが、表面はかなりあばたになっています。もう少しサビ取りしたいところですが、サビが酷いタンクに長時間サビ取り剤を入れておくと、場合によっては深いサビが溶けてピンホールとして貫通することがあります。極わずかなサビは実用上あまり問題無いので、サビ取りはここまでとしておきます。
20年間倉庫で眠らせていたというこちらの車両を起こすことになりました。合わせてエンジンのオーバーホールとローターやバックステップなを弊社のAMA仕様にするというご依頼です。
マフラーを外します。
今回の最終の作業です。ミッションカバー辺りからのオイル漏れの修理です。既にエンジンオイルが入っているので、車体を右に傾けて作業します。
スプロケカバーを外します。