ベアリングが緩くなってホイール側が削れたDYMAGは、使用不能状態なので修理に周します。その間スペアのドレミモーリスを装着することに。TOTまでにDYMAGの修理は終わらないと思われるので、フロントはDYMAG、リヤはモーリスの組み合わせで行くことにします。

レース用に履いていたピレリタイヤをモーリスに移植します。

ベアリングが緩くなってホイール側が削れたDYMAGは、使用不能状態なので修理に周します。その間スペアのドレミモーリスを装着することに。TOTまでにDYMAGの修理は終わらないと思われるので、フロントはDYMAG、リヤはモーリスの組み合わせで行くことにします。

レース用に履いていたピレリタイヤをモーリスに移植します。

継続車検に伴う整備の続きです。部品が入荷したので組み付けます。

リヤスプロケの摩耗が多かったので、前後スプロケとチェーンの3点セットで交換します。

今回は継続車検のご依頼です。

フロントブレーキのフルードを交換すべく、キャリパーのブリーダーを緩めてレバーをフルストロークさせたところ、レバーが戻らなくなりました。ピストンが奥で引っかかっているようです。

スピードセンサーを交換したのでチェック走行に向かいます。

先ずは市街地でチェック。スピードメーターは安定して動作するようになりました。

現状はドレミモーリスで仕立てていますが、スペアとしてDYMAGを前後セットで準備することになりました。

先にリヤのアウターローターが完成しているので取り付けます。
