ピボットベアリングは渋かったので交換します。

スリーブも含め、新品交換します。

ベアリングをプレスで圧入します。

φ20ミリからφ16ミリへの内径変換用には、このようなカラーを仕込みます。

カラーを入れるとこんな感じです。


トルクロッドの受けを溶接します。

取り付けはサポートの位置に合わせて補強パイプの下側へ。

溶接完了。

スイングアームを簡易塗装したら、リヤホイールを仮組して確認します。

スイングアームの取り付けです。

ノーマルスイングアームを外します。

ZRX400改スイングアームを取り付けます。


リヤショック受けの幅が広がるので、上側には左右ともスペーサーを入れます。

スイングアームが付きました。リヤアクスルはφ20ミリのZZR1100用を手配しているので、現状はまだ暫定のZRX400用です。



リヤのブレーキホースは、バンジョーの向きを少し修正して既存のホースが使えました。

リヤブレーキエア抜き完了です。

フロントブレーキホースも、バンジョーの向きをかえられたので既存のホースが使えそうです。

フロントブレーキエア抜き完了です。

リヤホイールは仮組ですが、前後ワイドホイールとブレーキが付きました。



リヤの車高もそれほどは上がらず、サイドスタンドでの傾きはこのぐらいです。



