フロントフォークのアウターチューブを組み替えます。

現状のZ1100R純正のままだといろいろ支障があるので、Z1000Rの純正品に交換します。準備したのはレストアしてリペイントしたものです。

フロントホイールを外します。

S1ローターにするので、ホイール内のベアリングは外します。


S1ローターを組み付けます。ベアリングはこちら側に入っています。


片側のローターを組み付けたら、ディスタンスカラーを挿入します。

残りのローターをあてがい、長めに作ってあるディスタンスカラーの高さを削って調節して、ローターとホイールがピッタリ合うようにして組付けます。

アクスルシャフトはφ18ミリの中空シャフトになります。

シャフトは両側とローターの外面までの長さで、両端にリテーナーなっとが付く構成です。


フロントローターが付きました。

フロントフェンダーは、弊社のFRP製です。

表面は純正そっくりに、内側を見るとFRPとわかります。

リベットはダミーです。

フロントフォークを外します。

フォークを分解します。

フォークの状態はいいので、交換する消耗部品はオイルシールとダストシールのみです。

Z1000Rのアウターに組み替えました。

オイルレベルはZ1000Rの規定値です。

アウターチューブ交換終了です。

フォークを組み付けホイールを付けようとすると、タイヤがフェンダーボルトにかなり干渉して入りません。

ボルトは低頭加工したスペシャルボルトに交換します。

フロント周り、復元完了です。

やはり、ダストシールの形やアクスルクランプの形はこちらの方がしっくりきますね。

続いてS1キャリパーサポートを製作します。今回はZ1000Rフォーク用を2セットです。
7N01の厚板を準備します。

先に曲げ加工します。

2方向から曲げてオフセットした形にします。手前が見本。

オフセット量は約7.5ミリです。

オフセット量と平行を確認しながら仕上げます。

4枚できました。

曲げ線に合わせて型紙から形を写し取ります。


