Z1000J2 U.S様 ワークスS1仕様 サイレンサーつぶれとアンダーカウルの修理

 

転倒後の修理の続きです。右のステップペグは、お持ち込みのスペアに交換します。ワークスバックステップで使用していたこのペグはZ2純正のタンデムステップなのですが、現在は廃盤となっています。代替品として現在はエンドの金属が見えているタイプのカワサキ純正ステップを使用しています。

 

分解したついでに軸部をグリスアップしておきます。

 

ペグの交換終了です。

 

続いてサイレンサーの潰れを修正します。

  

バッフルが抜けるよう、タイヤレバーで大まかに広げます。

 

この段階で結構復元できました。

 

エンブレムも一旦外すのでリベットを外します。

 

液体ガスケットも併用して貼り付けてあるので、細いワイヤーで切り離します。

 

エンブレムが外れました。

  

エンブレムは貴重な「RACING SYSTEM」バージョンです。再利用するので形を整え、サイレンサーのアールより少し小さめのアールにしておきます。こうしておくと、縁の浮きを減らせます。

 

バッフルを外します。グラスウールはだいぶ消耗していますね。

 

円筒の治具をバイスにセットし、それに差し込みハンマーで叩いて修正します。

 

修正後はこちら。

 

最後に塗装します。

 

バッフルには新しいグラスウールを巻きます。

 

バッフルを挿入。

 

液体ガスケットを併用し、リベットでエンブレムを止めます。

 

サイレンサーの修理完了です。

 

後ろから見るとこんな感じ。

 

続いてアンダーカウル。ズースファスナーが1ヶ所ちぎれています。

  

新しいファスナーを用意します。

 

アルミ板で補強し、ファスナーを復元します。

 

車体に取り付け、ステーの位置を合わせます。このあと塗装して完成です。

コメントを残す