整備と新規登録のご依頼です。
エンジンは始動確認済みとのことですが、ヘッドのエキゾーストスタッドボスの破損があったため、オーナーさんご自身では手に負えなくなったそうです。

車両は、フレームリペイントも無いオリジナルのようです。
外装は一部リペイントでした。

問題の破損個所は3番のエキゾーストスタッドボスです。

クラックがあるので、溶接で修理します。

合わせて、全体点検とメインハーネス交換なども追加となりました。

タンクのコック周りはガソリン漏れの痕跡があります。コックは新品交換とのこと。

電装品などを簡単に点検します。

ハーネス類はオリジナルのようです。

イグニッションコイルを外します。

コードとキャップは交換済みでしたが、コイルはクラックが入っているのでこちらも要交換です。

もう一方もクラックが入っています。

メインハーネスと左ハンドルスイッチとの接続カプラーはかなり熱で変形しています。これは交換します。

奥にあるこちらのカプラーも熱変形しています。


ジェネレーターハーネスのカプラーも熱で溶けています。


サイドスタンドのスイッチは取り外し、回路はキャンセルします。

メインハーネスを外していきます。

エンジン回りは、緩める前にトルクチェックしておきます。
ヘッドカバーのネジは大丈夫でした。

スパークプラグのトルクもチェック、こちらも大丈夫。

カムホルダーのネジは数ヶ所トルクが掛かりません。

マークしたところがNGです。


クランクを正逆転に回してカムチェーンのたるみを点検すると、テンショナーの戻りであろうバックラッシュが感じられます。

その動画がこちら。
カムが動かない範囲で、クランクは正逆一定範囲に回転できます。
バルブタイミングは正常です。

バルブクリアランスは、数ヶ所狭くなっています。

テンショナーを外してみると、プッシュロッドのストッパーピンが欠品しています。

カムホルダーを外します。カムの摺動面は綺麗です。

カムを外します。カムメタルはだいぶ消耗しています。

ヘッドを外します。

カムチェーントンネルのOリングは切れていました。
酷いオイル漏れはこれが原因でしょう。

燃焼室は特に問題無さそうです。

腰上が分解できました。

ボアはノーマルです。シリンダーも大きなキズはありません。

ピストンもノーマルです。

ピストンリングはベタ当たりしています。

シリンダースタッド周辺のゴミは、ケース内に落とさないように掃除機で吸い取ります。

ベースガスケットはノーマルではないので、以前にも分解歴があるようです。

ベースガスケットを剥がしてみると、以前のスクレッパーのキズ痕がかなり付いています。

ヘッドの破損個所をみてみましょう。
4番も溶接で修理した痕がありますが、スタッドが斜めになっています。

3番はクラックがあるので、大きく削り取って溶接で盛ることになります。

4番も、削り取って溶接修理します。

フォークはダストシールのみ新品交換済とのこと。めくってみます。

オイルシールの上にはオイルが溜まっており、シール交換も必要です。


