リヤゼッケンのベースプレートを製作します。

3ミリ厚のジュラルミン板から切り出すとこんな感じです。

フレームに溶接したボスに取り付けます。



グリップは少々窮屈ですね。

スペーサーを入れて少し外に出します。

テールカウル後ろ側のダンパーは脱着の際ゼッケンベースと少し干渉するので、
ダンパーの一部を切り取ってフレーム側のピンの逃げとします。

ゼッケンプレートを取り付けます。

右側には純正のヘルメットホルダーも取り付けます。

裏側はこんな感じ。
振り分けバッグを付けるための装備なので頑丈にしました。


続いて、割れているリヤのインナーフェンダーを交換します。

こちらが交換用です。

続いて、ETC本体をテールカウル内に移設します。

現状はSP2ユニットがあるので、その上側に2段重ねとします。

ETCブラケットはこんな感じです。

本体はデュアルロックファスナーで脱着できるように取り付けます。

テールカウルとの位置関係はこんな感じです。

これで今回のメニューは完成です。
振り分けバッグはこれから現車合わせでオーダーするとのこと。
完成したら是非見せてくださいね。






