先日の奥多摩朝練の際に、カムチェーン周りの異音が発生し、温存しながら帰ってきました。
今日はヘッドカバーを開けて点検します。

エンジン腰上は2年前に開けたのが最後です。

スパークプラグを外して、レンチでクランキングしてみます。
回転方向を変えると大きなバックラッシュがあるのがわかります。
カムチェーンがかなりたるんでいるようですが、トップアイドラーなどは特に異常無いようです。

バルブクリアランスも特に異常無し。

カムホルダーの締め付けトルクは、修理歴の無いインテーク側が2本ダメになっていました。

テンショナーを外してみます。
現在の突き出し量を見るため、予めスプリングのテンションを抜いておきます。

テンショナーを取り出します。
プランジャーの突き出しはMAXでした。

テンショナーの穴からエンジン内部のテンショナーローラーのブラケットを押してみると、かなりストロークが大きいのがわかります。

何か指に違和感のあるものが当たります。

テンショナーローラーを点検するため、ヘッドを外します。


テンショナーローラーを外します。

使っているのは純正品ですが、下側のゴムローラーが半分無くなっています。

ゴムローラーの軸は、カムチェーンが当たってかなり削れています。

奥のローラーは特に異常ありません。

カムチェーントンネルには、ゴムローラーの破片が引っかかっていました。

取り出したテンショナーローラー本体がこちらです。
ゴムローラーはちょうど2分割されています。
軸は固着して回りません。

破損の順番を推理するのもなかなか困難な状況です。

カムチェーンは擦れた表面は光っていますが、特に摩耗した感じはありません。

抜いたエンジンオイルを捨てると、底にはゴムの細かい破片が溜まっていました。


