こちらもスプロケットカバーレスの関係で、新たにシフトパターンを表示する必要があります。

テプラで作ったシールをこの辺りに貼り付ければOKです。

エンジンマウントはジュラルミンの厚板製に変更します。

合わせてマウントダンパーも新品交換します。

エンジンを5センチくらい持ち上げ、既存のマウントダンパーを抜き取ります。

純正新品のダンパーを圧入します。

フロントブラケットを取り付けるとこんな感じです。

リヤはバッテリーケースブラケットの固定部分も必要なので裏側にステーを取り付けます。

エンジンに取り付けるとこんな感じです。

バッテリーケースは5センチほど持ち上げてありますが、
これはS1スイングアームのキャッチタンクに繋がるブリーザーホースを通すためです。



