転倒で破損した個所の修理の続きです。修理したアンダーカウルを仮付けし、ステーの位置を調整し直します。

エキパイと干渉する部分がでてきたので削って逃げを作ります。

サポートゼッケンを剥がし、軽く塗装します。

転倒で破損した個所の修理の続きです。修理したアンダーカウルを仮付けし、ステーの位置を調整し直します。
エキパイと干渉する部分がでてきたので削って逃げを作ります。
サポートゼッケンを剥がし、軽く塗装します。
転倒後の修理の続きです。右のステップペグは、お持ち込みのスペアに交換します。ワークスバックステップで使用していたこのペグはZ2純正のタンデムステップなのですが、現在は廃盤となっています。代替品として現在はエンドの金属が見えているタイプのカワサキ純正ステップを使用しています。
分解したついでに軸部をグリスアップしておきます。
先日筑波で転倒した22号車をで修理します。
先ずは改めて現状把握します。ハンドルは曲がっていますが、レバーやスイッチ周りは無事です。
今回の最終段階です。
暖気後、スターターの回転不足で始動性の悪かったので、スターターモーターの劣化を疑い現行新品の純正品に交換します。カワサキの在庫表示は「在庫僅少」となっているのでもうすぐ廃盤になるようです。未交換の方は無くなる前にキープしておくことをお勧めします。
9月25日、明け方の筑波サーキットです。今日は午後まで2輪のスポーツ走行がある日で、ピットを取りたい方が前の晩からパドック入り口に並び、ゲートオープン直後にはほとんど全てのピットが埋まる盛況ぶりです。
先着順に好きなピットが選べるので、私たちは21番ピットへ。今日もTOTに出る2台揃っての参加です。