ノーマルスポンジ加工タイプのワークスS1シートが完成しました。

先端の盛り上がりは薄く、リヤはスポンジを増してわずかに高くするのが特徴です。
基本形状はワークスS1のシート形状をもとにしており、奥のデモ車のシートがノーマルスポンジ加工タイプ、手前のデモ車のシートがスプリームS1シートとなり、製法が違うので若干印象は変わります。

ノーマルスポンジ加工タイプのワークスS1シートが完成しました。

先端の盛り上がりは薄く、リヤはスポンジを増してわずかに高くするのが特徴です。
基本形状はワークスS1のシート形状をもとにしており、奥のデモ車のシートがノーマルスポンジ加工タイプ、手前のデモ車のシートがスプリームS1シートとなり、製法が違うので若干印象は変わります。

現在のYSSリヤショックの消耗に合わせ、かねてから検討していたナイトロンリヤショックに交換することになりました。

少しオイル滲みが出てきたYSSリヤショックを外します。コスパのいいショックで、これでも十分な性能でした。

今回はオイルクーラー取り付けのご依頼です。

ヤフオクでゲットしたZ1用のキットをお持ち込みいただきました。ステーなどを新たに製作して取り付けます。

シートレールは何回かの補修を経て汚くなっていたので、根元から切断して作り直します。

パイプを継ぎ足して溶接します。

S1テールランプブラケットが2台分できたので仮組して収まりを確認します。

裏側はこんな感じです。それぞれ社外品の異なるメーカー製のカウルのため、厚さや内幅が微妙に異なるので、ブラケットはそれに合わせて微調整して取り付けています。
