Z1000R T.T様、2年振りの今回は、継続車検とCRキャブの修理などが主なメニューです。

オーバーフローするらしいCRキャブを外して点検します。現状ではオーバーフローは確認できず。

Z1000R T.T様、2年振りの今回は、継続車検とCRキャブの修理などが主なメニューです。
オーバーフローするらしいCRキャブを外して点検します。現状ではオーバーフローは確認できず。
先日の筑波走行の際、2本目のスタート時点でほとんど発電していないことがわかりましたが、25分間の走行はバッテリーの電気で走り切りました。今日はその修理です。
エンジンをかけてもバッテリー電圧はほとんど上がらない状態です。25分走ったので、バッテリー電圧もだいぶ下がっています。
S1キャリパーを組み立てます。このタイプのS1キャリパーは、もともと仕入れた数が少なかったので、販売用は今回の分で終了です。次回生産は未定です。
本体のアルマイトはロットによって多少違ったりします。