早朝から新しい耐熱セラコートのテストの為、奥多摩まで行ってきます。

中央道上野原IC経由で奥多摩柳沢峠に到着。

いつもの塗装屋さんからの情報で、セラコートの塗料がマイナーチェンジされ、新しい塗料で塗ったマフラーが早期に塗装剥がれをおこすなどトラブルがあったそうで、再度メーカーから新しい塗料が供給されたのでそのテストをします。こちらのデモ車のマフラーは、数年前にセラコートで塗装したものでしたが、特にトラブルはおきていませんでした。

こちらが今回新しくセラコートしたマフラーです。エキパイと集合部、中間パイプまでです。サイレンサーは今回塗装していません。

納車の日取りが決まったので、その日までの間もできるだけ乗っておこうと思います。

今回はガレージ周辺の市街地を走行。ストップ&ゴーの多いシチュエーションです。炎天下、高音の低速走行でもキャブのカブリが無いことなどが重要な確認ポイントです。

フレームスタンドを製作中です。今回は3台分作っていますが全て売約済みです。ご注文があれば2ヵ月に1回程度製作する予定なので、ご予約は随時受付中です。LINE、メールなどでお問い合わせください。

鋼材から切り出し、全て手作りしています。基本はZ1系、1000J系用になっていますが、幅や高さはある程度変更も可能です。

電装品を取り付けていきます。こちらは一体式にしたテール周りのサブハーネスです。

接続して動作を確認します。
