フレーム修正を依頼するため、モトショップ梶ケ谷さんにお邪魔しました。

こちらも作業に取り掛かるまでで3~4ヵ月待ちという混雑ぶり。その後、フレームはカドワキコーティングで塗装の工程に入る予定ですが、それも3ヵ月程度かかる見込み。フレームが完成して組み始めるまでは半年以上先になりそうです。

フレーム修正を依頼するため、モトショップ梶ケ谷さんにお邪魔しました。
こちらも作業に取り掛かるまでで3~4ヵ月待ちという混雑ぶり。その後、フレームはカドワキコーティングで塗装の工程に入る予定ですが、それも3ヵ月程度かかる見込み。フレームが完成して組み始めるまでは半年以上先になりそうです。
エンジンを搭載しマフラーを取り付け、サイレンサーのステーを現車合わせで取り付けます。
S1タイプのステーはフレームに溶接して取り付けます。
小物の溶接作業です。作業台にあるのは、フレームに溶接するシートブラケット、ワークスタイプのペダルなどです。
溶接完了です。
ワークス車同様にタンクマウントを上に少し上げます。フロントはガセットに穴開けします。
ガセットの面が斜めなので、治具をセットして下に押し下げてガセットのパネルを変形させます。
S1タイプのリヤリザーバータンクステーを溶接します。
ノーマルのバッテリーケースは使用しないので、右サイドカバー下側の受けを新設します。