ワークス車同様にタンクマウントを上に少し上げます。フロントはガセットに穴開けします。

ガセットの面が斜めなので、治具をセットして下に押し下げてガセットのパネルを変形させます。

ワークス車同様にタンクマウントを上に少し上げます。フロントはガセットに穴開けします。

ガセットの面が斜めなので、治具をセットして下に押し下げてガセットのパネルを変形させます。

S1タイプのリヤリザーバータンクステーを溶接します。

ノーマルのバッテリーケースは使用しないので、右サイドカバー下側の受けを新設します。

S1パーツで内製している物が一通りできました。ここにあるものはS1フレーム2台分とプラスαです。

下側のオイルクーラーブラケットは溶接で組み立てます。上側のブラケットはフレームに溶接で直付けします。

不要なステー類を削除した状態のフレームです。次に脱着式サイドスタンド用ボスの取り付けと、その周辺のクラックや傷などの修復です。

ノーマルサイドスタンドを削除した後の様子はこちら。少しクラックがみられ、くぼみや傷がある状態です。

タンクのS1加工です。素材は一番奥のライムグリーン一色の新品タンクを使います。

溶接用のブリーザーはBL-FACTORY製を使います。ほぼS1と同じ形状をしており、スチールのボスにナイロン製のニップルの構成です。
